活動報告

  前年(令和6年) | 各年度の活動報告選択画面へ

◆第56回宮城岳風会総会

と き 令和7年3月30日(日) 13:30~
ところ 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7
     東京エレクトロンホール宮城

<総会次第>(以下、敬称略)
 1.開会のことば(副会長 髙橋岳伸)
 2.朗詠大合吟(先導 安藤利岳)
 3.会長あいさつ(会長 渡会岳弘)
 4.議事(議長 清水岳征)
 5.宮城岳風会会歌大合吟(先導 川股渓岳)
 6.閉会のことば(副会長 清水岳征)

[議事要約]
提案された「令和6年事業報告」、「令和6年収支決算書」、「令和7年事業方針(案)」、および「令和7年収支予算書(案)」について満場一致で承認された。
また、渡会会長、清水副会長の退任に伴い、新会長に髙橋岳伸、副会長に大橋岳澄を選出し承認された。

◆令和7年度 全国優秀吟者吟道大会宮城岳風会予選会

と き 令和7年2月25日(火) 12:00~
ところ 宮城県仙台市宮城野区五輪2-12-70
     宮城野区文化センタ― (パトナホール)
<予選会次第>(以下、敬称略)
 1.着席
 2.修礼
 3.開会挨拶(審査委員長 渡会岳弘)
 4.審査委員紹介(司会 髙橋岳紀)
 5.審査上の注意事項(審査副委員長 清水岳征)
 6.朗詠(大合吟)(先導 菊田飛岳)
 7.連吟の部(3番)
 8.合吟の部(1番)
 9.独吟和歌の部(13番)
10.独吟漢詩の部(前半)(20番)
11.独吟漢詩の部(後半)(20番)
(審査協議休憩)
12.審査結果発表(審査委員長 渡会岳弘)
   ◇連吟の部
   (入賞)川股渓岳 松瀬裕岳 伊藤路岳
   ◇合吟の部
   (入賞)女子合吟チーム(川股渓岳他)
   ◇独吟和歌の部
   (入賞)藤村英岳 横峯竹風 河村歌岳 伊藤麗岳
   (努力賞)松田蘭風
   ◇独吟漢詩の部
   (入 賞)
    酒井隆岳 石山丕岳 千葉英岳 加藤誠岳 村上優岳
   (努力賞)
    平間青岳 片桐道岳
13.講評(審査副委員長 清水岳征)
14.予選通過証等の交付(審査委員長 渡会岳弘)
15.宮城岳風会会歌大合吟(先導 藤村英岳)
16.閉会挨拶(運営委員長 小田島岳政)

◆令和7年 第1回指導者研修会

と き 令和7年2月17日(月) 10:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1
     仙台市戦災復興記念館
<研修次第>(以下、敬称略)
 1.連絡事項
 2.開会の挨拶(会長 渡会岳弘)
    朗詠大合吟(先導 村上岳壯)
 3.研修
    第一講(講師 大橋岳澄)
    第二講(講師 清水岳征)
    第三講(講師 渡会岳弘)
 4.閉会の挨拶(研修部長 大橋岳澄)

◆令和7年 初吟会

と き 令和7年1月11日(土) 10:00~
ところ 仙台市宮城野区榴岡1-2-8
     イベントホール松栄(松栄不動産本社ビル6階)
<式典 次第>(以下、敬称略)
 1.着席
 2.修礼
 3.物故会員に対する黙祷
 4.国歌斉唱
 5.朗詠大合吟(先導 相澤翔岳)
 6.開会のことば(副会長 髙橋岳伸)
 7.御製謹詠(会長 渡会岳弘)
 8.会長あいさつ(会長 渡会岳弘)
 9.表彰および許証伝達(会長 渡会岳弘)
10.吟詠の部
    尺八伴奏 竹声会 会主 広岡誠先生
11.宮城岳風会会歌大合吟(先導 岩槻岳幸)
12.閉会のことば(副会長 清水岳征)

「令和七年 年頭あいさつへ

◆吟詠の部

◆祝賀会