活動報告
◆令和7年 初吟会
と き 令和7年1月11日(土) 10:00~
ところ 仙台市宮城野区榴岡1-2-8
イベントホール松栄(松栄不動産本社ビル6階)
<式典 次第>(以下、敬称略)
1.着席
2.修礼
3.物故会員に対する黙祷
4.国歌斉唱
5.朗詠大合吟(先導 相澤翔岳)
6.開会のことば(副会長 髙橋岳伸)
7.御製謹詠(会長 渡会岳弘)
8.会長あいさつ(会長 渡会岳弘)
9.表彰および許証伝達(会長 渡会岳弘)
10.吟詠の部
尺八伴奏 竹声会 会主 広岡誠先生
11.宮城岳風会会歌大合吟(先導 岩槻岳幸)
12.閉会のことば(副会長 清水岳征)
≫「令和七年 年頭あいさつへ
-
朗詠(大合吟)
先導 相澤翔岳
-
御製謹詠
会長 渡会岳弘
-
冠稱
宗佑 髙橋岳伸(河北TBC)
-
冠稱
宗佑 大橋岳澄(松山)
-
功労者の部
細川岳彗(富ヶ丘 代理 細川岳笙)
-
寿九十歳の部
[写真]卓地岳淳(寺岡)、村上岳壯(茂庭台)、佐々木柳岳(旭ヶ丘)、工藤邦岳(角田)
※初吟会出席の方々 -
師範位許証
加藤誠岳(中央)
-
高伝段位者許証(総伝)
髙橋岳紀(高森一)、藤尾岳志(西勝一)、飯塚岳宏(西勝二)、髙橋岳明(松島)、川畑岳勝(西勝一)、大竹岳寿(松島)、佐々木岳孝(豊齢青葉)、渡辺岳峰(増田)、菅原岳澄(太白中央)、岡田岳正(石巻二 代理芦野岳正)
※初吟会出席の方々 -
新規入会者増加教場
代表 古川第二(浅野勝山)
◆吟詠の部
-
男女別大合吟(男性全員)
先導 坂本杜岳、会場で合吟する男性会員
-
男女別大合吟(女性全員)
先導 加藤岳智
-
男女別大合吟(女性全員)
会場で合吟する女性会員
-
地区別代表者吟詠
[吟題]春
[作者]佐々木信綱
[教場]東六 -
地区別代表者吟詠
[吟題]武野の晴月
[作者]林羅山
[教場]涌谷 -
地区別代表者吟詠
[吟題]名槍日本号
[作者]松口月城
[教場]加美 -
地区別代表者吟詠
[吟題]春行興を寄す
[作者]李華
[教場]矢本 -
地区別代表者吟詠
[吟題]夏日偶成
[作者]三浦英蘭
[教場]寺岡 -
地区別代表者吟詠
[吟題]芙蓉楼にて辛漸を送る
[作者]王昌齢
[教場]長町南 -
地区別代表者吟詠
[吟題]水戸八景
[作者]徳川斉昭
[教場]古川 -
宮城岳風会合吟チーム吟詠
[吟題]磧中の作
[作者]岑参
[教場]女性合吟チーム -
新設教場担当師範吟詠
[吟題]江南の春
[作者]杜牧
[教場]荒町 -
役員吟詠
[吟題]山部宿祢赤人の歌
[作者]山辺赤人
[吟者]副会長 清水岳征 -
役員吟詠
[吟題]自訟
[作者]杉浦重剛
[吟者]会長 渡会岳弘 -
宮城岳風会会歌(大合吟)
先導 岩槻岳幸