◆「古典の日」吟詠の集い ~おくのほそ道 宮城・山形の詩歌を詠う~
■と き 平成29年11月4日(土) 13:30~
■ところ 宮城県石巻市日和が丘1丁目2−7 石巻市石巻中央公民館
■伴 奏 箏曲 生田流筑紫彩葉会 神保歌寿葉先生
尺八 都山流 加賀煌山先生
■出吟内容
1.漢詩 「偶成」 御崎采葉 10.漢詩 「平泉懐古」 伊藤遼岳
2.俳句 「武隈の松」 遠藤京岳 11.律詩 「春望」 福田岳壽
3.俳句 「あやめ草」 松瀬裕岳 西牧寒岳
4.漢詩 「青葉城」 渡部岳明 12.紀行文「最上川」 石森岳箏
5.和歌 「多賀城跡」 武田笙岳 俳句 「五月雨や」
6.紀行文「塩釜明神」 清水征岳 13.紀行文「立石寺」 大橋澄岳
酒井隆風 俳句 「しずかさや」
7.漢詩 「松島」 平塚華岳 14.漢詩 「月夜荒城の曲を聞く」
8.和歌 「石巻」 吉村香岳 「荒城の月」 全員
9.和歌 「すめろぎの」 柴田都岳
≫「活動報告」へ(平成29年「古典の日」吟詠の集い ~おくのほそ道 宮城・山形の詩歌を詠う~)
≫石巻かほく「メディア猫の目」に「古典の日」吟詠の集いが掲載されました
月夜荒城の曲を聞く 水野 豊州
榮枯盛衰は 一場の夢
相思恩讐 悉く塵煙となる
星移り物換わるは 刹那の事
歳月 匆匆 逝いて還らず
史編讀み續く 興亡の跡
弔涙幾回か 凡前に灑ぐ
今夜荒城 月夜の曲
哀愁切切として 當年を憶う
荒城の月 土井 晩翠
春高楼の花の宴 めぐる盃かげさして
千代の松が枝わけいでし 昔の光いまいずこ
秋陣営の霜の色 鳴きゆく雁の数見せて
植うるつるぎに照りそいし 昔の光いまいずこ
今荒城のよわの月 変らぬ光誰が為ぞ
垣に残るはただかつら 松に歌うはただあらし
天上影は変らねど 栄枯は移る世の姿
写さんとてか今もなお ああ荒城のよわの月
立石寺 松尾芭蕉
山形領に 立石寺といふ山寺あり。
慈覚大師の開基にして、殊に 清閑の地なり。
一見すべきよし、人々の勧むるによりて、
尾花沢よりとって返し、その間 七里ばかりなり。
日 いまだ 暮れず。
麓の坊に宿借りおきて、 山上の堂に登る
岩に巌を重て山とし、 松栢年旧り、
土石老いて 苔滑らかに、
岩上の院々扉を閉じて物の音聞こえず
岸を巡り岩を這ひて仏閣を拝し、
佳景寂寞として心澄みゆくのみ覚ゆ。
閑かさや 松尾芭蕉
閑かさや 閑かさや
岩にしみ入る蝉の声
岩にしみ入る蝉の声