「二郷嘉水先生」「小野寺江水先生の」薩摩琵琶の演奏を掲載しました

薩摩琵琶は,伊作(現在の日置市吹上町南部)常楽院の開山(創立者)宝山検校が庶民に仏教の教えを広めるために始めた、いわゆる盲僧琵琶が源流になっていると伝えられています。

元来,宗教音楽であった盲僧琵琶を芸術的な琵琶音楽にしたのは,戦国時代の武将島津忠良と,当時の常楽院住職渕脇寿長院です。この頃,琵琶が大形化し,演奏法も武士の好みに合せて勇壮なものとなりました。また,「崩れ」などの独特の弾奏法も始められ,戦記物を語る時の伴奏音楽としてもてはやされました。

江戸時代になって,座頭風,士風,町風の3派に分れ,人びとに愛好され,近代になってからは,士風琵琶を継承し,明治から大正にかけて薩摩琵琶の全盛期を迎えました。

現在伝承されている曲は「蓬莱山」のような祝賀歌,「城山」のような戦記物があります。
昭和37年(1962)に鹿児島県の無形文化財(芸能)に指定されました。

出典:鹿児島県ホームページより
http://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kyoiku-bunka/bunka/museum/shichoson/kagoshima/biwa.html

県北(石巻)地区吟道大会「招待琵琶演奏」

と き 令和4年9月18日(日)  13:00~
ところ 宮城県東松島詩矢本字大溜1-1 東松島市コミュニティセンター

◆県北(大崎・栗原)地区吟道大会「招待琵琶演奏」

と き 令和4年9月10日(土)  13:00~
ところ 宮城県大崎市松山千石松山428 松山公民館ホール

◆県南地区吟道大会「招待琵琶演奏」

と き 令和4年6月26日(日)  13:00~
ところ  宮城県柴田郡柴田町槻木下町3丁目1−60 槻木生涯学習センター

  ≫「屋島の誉」詩文へ

 

◆仙台中央・南部地区吟道大会「招待琵琶演奏」

と き 令和4年5月11日(水)  13:00~
ところ  宮城県仙台市青葉区花京院1丁目3−2 仙台市 シルバーセンター

2022年06月30日