活動状況(令和3年)
次年(令和4年) | 前年(令和2年) | 各年度の活動報告選択画面へ
◆令和3年 第4回師範位研修会
-
受付
仙台市シルバーセンター 7F
第一会議室(入口) -
研修会場
仙台市シルバーセンター 7F
第一会議室 -
全国大会出場の証授与(1)
漢詩の部 酒井隆岳
-
全国大会出場の証授与(2)
連吟の部
利府第二教場 加藤岳和(代理受領) -
朗詠大合吟
先導 片桐道岳
-
第一講
[研修課題吟(1月)]
・夜坐感有り 朱熹
・平定文が家の歌合に詠み侍りける
壬生忠岑 -
第二講
[研修課題吟(2月)]
・漢江 杜牧
・葛渓の駅 王安石 -
第三講
[研修課題吟(3月)]
・桶狭間を過ぐ 太田金城
・子瞻が和陶詩に跋す 黄庭堅
[俳諧歌]
・ものいへぬ 一茶
・おなじ心を 一茶 -
閉会の挨拶
副会長 髙橋岳伸
◆令和3年 県北大崎・栗原地区吟道大会
と き 令和3年11月14日(日) 12:00~
ところ 宮城県大崎市松山千石松山428 松山公民館
<大会次第> (以下、敬称略)
1.修礼
2.物故会員に対する黙祷
3.国歌斉唱
4.朗詠大合吟 先導 髙橋紀岳
5.開会のことば 事業部長 髙橋岳伸
6.会長あいさつ 会長 渡会岳弘
7.吟詠の部 構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
8.宮城岳風会会歌大合吟 先導 加藤岳智
9.閉会のことば 事業部次長 小野寺明岳
10.万歳三唱 発声 松山昭風
-
受付
大崎市松山千石松山428
松山公民館2F -
会場
大崎市松山千石松山428
松山公民館2F -
開会のことば
事業部長 髙橋岳伸
-
会長あいさつ
会長 渡会岳弘
-
司会
高森第一教場 髙橋紀岳
長命ヶ丘教場 横峯竹山 -
吟詠(1)
[吟題]山亭の夏日
[作者]高駢
[教場]東矢本 -
吟詠(2)
[吟題]結婚祝いの歌
[作者]木村岳風
[教場]加美 -
宮城岳風会会歌
先導 加藤岳智
-
万歳三唱
発声 松山昭風
◆構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
◆特別講義 俳諧歌「ものいへぬ」
と き 令和3年9月23日(木) ※理事会の議事終了後
ところ 宮城県仙台市青葉区本町3-1-17 やまふくビル6F
講 義 講師:宮城岳風会会長 渡会岳弘
課題吟 俳諧歌「ものいへぬ」 作者:一茶
≫詩文(略符あり)を見る
<参考>
≫俳諧歌の研究と演習へ ≫俳諧歌「子を思ふ」へ
◆令和3年 第3回師範位研修会
と き 令和3年7月27日(火) 10:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1
トークネットホール仙台(仙台市民会館)小ホール
<研修次第> (以下、敬称略)
1.連絡事項
2.開会の挨拶 会長 渡会岳弘
朗詠大合吟 先導 片桐英風
3.研修
第一講 講師 大橋岳澄
・将に小梅村の謫居に徙らんとして吾妻橋を過ぐ(作者:藤田東湖)
・長安主人の壁に題す(作者:張謂)
・蜀に幸して西のかた剣門に至る(作者:玄宗皇帝)
第二講 講師 清水岳征
・初冬の作 劉景文に贈る(作者:蘇軾)
・家書を得たり(作者:高啓)
・旅夜懐いを書す(作者:杜甫)
第三講 講師 渡会岳弘
・白虎隊(作者:佐原盛純)
・おなじ心(作者:一茶)
4.閉会の挨拶 副会長 髙橋岳伸
◆令和3年 県南地区吟道大会
と き 令和3年6月27日(日) 13:00~
ところ 宮城県柴田郡柴田町槻木下町3丁目1−60 槻木生涯学習センター
<大会次第> (以下、敬称略)
1.修礼
2.物故会員に対する黙祷
3.国歌斉唱
4.朗詠大合吟 先導 小田島岳政
5.開会のことば 事業部長 髙橋伸岳
6.会長あいさつ 会長 渡会岳弘
7.吟詠の部 構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
8.宮城岳風会会歌大合吟 先導 木須岳翆
9.閉会のことば 事業部次長 小野寺明風
10.万歳三唱 発声 早坂修岳
※新型コロナウィルス防止対策のため、マイクシールドを使用しています。
-
朗詠大合吟
先導 小田島岳政
-
開会のことば
事業部長 髙橋伸岳
-
会長あいさつ
会長 渡会岳弘
-
吟詠の部(1)
[吟題]涼州詞
[作者]王之渙
[教場]亘理わかあゆ -
吟詠の部(2)
[吟題]一声の仁
[作者]西郷南洲
[教場]亘理わかあゆ -
吟詠の部(3)
[吟題]無欲
[作者]良寛
[教場]角田 -
吟詠の部(4)
[吟題]わすれ草をよみて
[作者]島崎藤村
[吟]参与 沼倉岳秀 -
宮城岳風会会歌大合吟
先導 木須岳翆
-
万歳三唱
発声 早坂修岳
◆会長吟詠 勧学の文 (動画)
「勧学の文」 作者:朱熹
吟: 渡会岳弘
謂う勿れ今日学ばずして 来日有りと
謂う勿れ今年学ばずして 来年有りと
日月逝きぬ 歳我と延びず
嗚呼老いたり 是誰の愆ぞや
◆令和3年 尚歯会宮城吟詠大会
と き 令和3年6月17日(木) 13:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区花京院1-3-2
仙台市シルバーセンター
<大会次第> (以下、敬称略)
1.修礼
2.物故会員に対する黙祷
3.国歌斉唱
4.朗詠大合吟 先導 藤多祐風
5.開会のことば 事業部長 髙橋伸岳
6.会長あいさつ 会長 渡会岳弘
7.吟詠の部
8.宮城岳風会会歌大合吟 先導 天間浄岳
9.閉会のことば 事業部次長 小野寺明風
10.万歳三唱 発声 卓地岳淳
※新型コロナウィルス防止対策のため、マイクシールドを使用しています。
-
受付
仙台市シルバーセンター
交流ホール -
朗詠大合吟
先導 藤多祐風
-
開会のことば
事業部長 髙橋伸岳
-
会長あいさつ
会長 渡会岳弘
-
司会
事業部 髙橋紀岳 横峯竹山
-
会場
尚歯会宮城吟詠大会に参加のみなさん
-
宮城岳風会会歌大合吟
先導 天間浄岳
-
閉会のことば
事業部次長 小野寺明風
-
万歳三唱
発声 顧問 卓地岳淳
◆いのちのバトン「自分の番」 (動画)
いのちのバトン「自分の番」 作者:相田みつを
吟 :渡会岳弘
父と母で二人
父と母の両親で四人
そのまた両親で八人
こうしてかぞえてゆくと
十代前で、千二十四人
二十代前では?
なんと、百万人を超すんです
過去無量の
いのちのバトンを受けついで
いまここに
自分の番を生きている
それが
あなたのいのちです
それがわたしの
いのちです
≫詩文(吟符あり)を見る
◆令和3年 第2回師範位研修会
と き 令和3年6月2日(水) 10:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1 仙台市戦災復興記念館
<研修次第> (以下、敬称略)
1.連絡事項
2.委嘱状交付・東北地区吟詠大会入賞者表彰 会長 渡会岳弘
3.開会の挨拶 会長 渡会岳弘
朗詠大合吟 先導 小野寺明風
4.研修
第一講 講師 大橋澄岳
第二講 講師 清水岳征
第三講 講師 渡会岳弘
5.閉会の挨拶 副会長 髙橋伸岳
-
受付
仙台市戦災復興記念館
記念ホール(入り口) -
委嘱状交付
船岡教場指導担当者 小田島岳政
-
入賞者表彰
令和3年東北地区吟詠大会
漢詩の部 酒井隆岳 -
入賞者表彰
令和3年東北地区吟詠大会
連吟の部
利府第二教場 加藤岳和(代理受領) -
開会の挨拶
会長 渡会岳弘
-
朗詠大合吟
先導 小野寺明風
-
客席
受講の師範位の先生方
-
研修 第一講(1)
[研修課題吟(7月)]
・九月十日 菅原道真 -
研修 第一講(2)
[研修課題吟(7月)]
・結婚祝いの誌 木村岳風 -
研修 第二講(1)
[研修課題吟(8月)]
・三夕の唄「見わたせば」 藤原定家 -
研修 第二講(2)
[研修課題吟(8月)]
・金陵駅 文天祥 -
研修 第三講
[研修課題吟(9月)]
・高郵雨泊 王士禛
・初春鹿浜吟舎に過ぎる 野村篁園
◆九月十日(動画)
「九月十日」 作者:菅原道真
吟:大橋岳澄
去年の今夜 清涼に侍す
秋思の詩篇 独り断腸
恩賜の御衣 今此に在り
捧持して毎日 余香を拝す
◆令和3年仙台北部地区吟道大会
と き 令和3年5月26日(水) 13:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目3−2 仙台市 シルバーセンター
<大会次第> (以下、敬称略)
1.修礼
2.物故会員に対する黙祷
3.国歌斉唱
4.朗詠大合吟 先導 片桐英風
5.開会のことば 事業部長 髙橋伸岳
6.会長あいさつ 会長 渡会岳弘
7.吟詠の部 構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
8.宮城岳風会会歌大合吟 先導 山家弘岳
9.閉会のことば 事業部次長 小野寺明風
10.万歳三唱 発声 伊藤岳仁
※新型コロナウィルス防止対策のため、マイクシールドを使用しています。
-
受付
仙台市シルバーセンター
交流ホール -
朗詠大合吟
先導 片桐英風
-
開会のことば
事業部長 髙橋伸岳
-
会長のあいさつ
会長 渡会岳弘
-
客席
仙台北部地区吟道大会に参加のみなさん
-
吟詠の部(1)
[吟題]構成吟「野ざらし紀行」より「旅立ち」・「富士川」・「伊勢」
[作者]芭蕉
[教場]泉ケ丘 -
吟詠の部(2)
[吟題]本能寺
[作者]頼山陽
[教場]成田 -
吟詠の部(3)
[[吟題]「奥の細道」より「立石寺」
[作者]芭蕉
[教場]西勝山第一、西勝山第二 -
吟詠の部(4)
[吟題]]春日山懐古
[作者]大槻磐渓
[吟]泉ケ丘 三原蘭岳 -
吟詠の部(5)
[吟題]帰雁
[作者]銭起
[吟]相談役 伊藤岳仁 -
宮城岳風会会歌
先導 山家弘岳
-
閉会のことば
事業部次長 小野寺明風
◆令和3年仙台中央・南部地区吟道大会
と き 令和3年5月12日(水) 13:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目3−2 仙台市 シルバーセンター
<大会次第> (以下、敬称略)
1.修礼
2.物故会員に対する黙祷
3.国歌斉唱
4.朗詠大合吟 先導 川股渓岳
5.開会のことば 事業部長 髙橋伸岳
6.会長あいさつ 会長 渡会岳弘
7.吟詠の部
構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
8.宮城岳風会会歌大合吟 先導 大場岳郁
9.閉会のことば 事業部次長 小野寺明風
10.万歳三唱 発声 髙橋岳高
※新型コロナウィルス防止対策のため、マイクシールドを使用しています。
-
朗詠大合吟
先導 川股渓岳
-
吟詠の部(1)
[吟題]桂林荘雑詠諸生に示す
[作者]広瀬淡窓
[教場]利府 -
吟詠の部(2)
[吟題]鸛鵲楼に登る
[作者]王之渙
[吟]河北TBC 髙橋伸岳 -
吟詠の部(3)
[吟題]雨ニモマケズ
[作者]宮沢賢治
[吟]太白中央 紺野岳玲 -
吟詠の部(4)
[吟題]こころ
[作者]藤浦洸
[吟]顧問 赤沼岳榮 -
吟詠の部(5)
[吟題]海
[作者]菅原道真
[吟]顧問 卓地岳淳 -
吟詠の部(6)
[吟題]春の夜
[作者]田山花袋
[吟]名誉会長 後藤岳宗 -
吟詠の部(7)
[吟題]勧学の文
[作者]朱熹
[吟]会長 渡会岳弘 -
尺八伴奏
琴古流尺八竹禅会 会主 瀬戸竹禅先生
コンダクタ伴奏 木須岳翠(白石)
◆構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」(動画)
[尺八伴奏] 琴古流尺八竹禅会 会主 瀬戸竹禅先生
[ナレーション]清野恭岳 黒石琴山
[映像・音響] 渡辺緑岳 山根春岳
[構成吟]
1.武隈の松 [作者]松尾芭蕉 [吟]紺野岳玲
2.あやめ草 [作者]松尾芭蕉 [吟]相澤翔風
3.青葉城 [作者]松口月城 [吟]酒井隆岳
4.多賀城跡 [作者]長塚節 [吟]松瀬裕岳
5.塩釜明神 [作者]松尾芭蕉 [吟]今内岳優 岩槻幸岳
6.「奥の細道」より「松島」の一節 [作者]松尾芭蕉 [吟]鈴木岳紀 加藤岳和
7.石巻 [作者]齋藤茂吉 [吟]菊池帥岳
8.すめろぎの [作者]大伴家持 [吟]遠藤聡風
9.「奥の細道」より「平泉」 [作者]松尾芭蕉 [吟]石森岳箏 三原蘭岳
10.「奥の細道」より「光堂」 [作者]松尾芭蕉 [吟]大橋澄岳
11.「奥の細道」より「立石寺」 [作者]松尾芭蕉 [吟]髙橋伸岳 今村洋岳
12.「奥の細道」より「最上川」 [作者]松尾芭蕉 [吟]清水岳征
◆宮城岳風第52回会総会
-
宮城岳風会創立50周年記念表彰
仙台市戦災復興記念館 記念ホール
-
開会の辞
宮城岳風会 会長渡会岳弘
-
総本部表彰(1)
[表彰状]貴会は吟道普及と後進育成に尽力し本学院の発展に多大な貢献をされました
仍て創立五十周年記念吟道大会に当りその功績を讃え表彰します
公益社団法人日本詩吟学院
理事長 田邉岳璋 -
総本部表彰(2)
総本部元老 後藤岳宗
宮城岳風会 会長渡会岳弘 -
表彰者の方々
[冠稱]宗帥・花田岳周 宗佑・伊藤岳仁
[総本部功労者の部]今内岳優 三原蘭岳
[総本部寿九十歳の部]長谷川美岳(代表)
[本会表彰]後藤岳宗 卓地岳淳 赤沼岳榮
花田岳周 髙橋岳高 小笠原岳敬 加藤岳和
鈴木岳紀 渡会岳弘 -
閉会の辞
宮城岳風会 経理部長大橋澄岳
◆構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
と き 令和3年2月15日(月) 14:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1 仙台市戦災復興記念館
[尺八伴奏] 琴古流尺八竹禅会 会主 瀬戸竹禅先生
[ナレーター] 清野恭岳 黒石琴山
[映像] 渡辺緑岳 山根春岳 菊田雲風
-
1.武隈の松
[作者]芭蕉
[吟]紺野岳玲 -
2.あやめ草
[作者]芭蕉
[吟]相澤翔風 -
3.青葉城
[作者]松口月城
[吟]酒井隆岳 -
4.多賀城跡
[作者]長塚節
[吟]松瀬裕岳 -
5.塩釜明神
[作者]芭蕉
[吟]今内岳優 岩槻幸岳 -
6.「奥の細道」より「松島」の一節
[作者]芭蕉
[吟]鈴木岳紀 加藤岳和
小笠原岳敬 -
7.石巻
[作者]齋藤茂吉
[吟]菊池帥岳 -
8.すめろぎの
[作者]大伴家持
[吟]遠藤聡風 -
9.「奥の細道」より「平泉」
[作者]芭蕉
[吟]石森岳箏 三原蘭岳 -
10.「奥の細道」より「光堂」
[作者]芭蕉
[吟]大橋澄岳 -
11.「奥の細道」より「立石寺」
[作者]芭蕉
[吟]髙橋伸岳 今村洋岳 -
12.「奥の細道」より「最上川」
[作者]芭蕉
[吟]清水岳征 -
構成吟関係者の方々
渡会会長、出吟された先生方、ナレーション、映像を担当の方々。お疲れ様でした。
◆令和3年 第1回師範位研修会
と き 令和3年2月15日(月) 10:00~
ところ 宮城県仙台市青葉区大町2-12-1 仙台市戦災復興記念館
<研修次第> (以下、敬称略)
1.開会の挨拶 会長 渡会岳弘
朗詠大合吟 先導 清水岳征
2.研修
第一講 講師 清水岳征
第二講 講師 三原蘭岳
第三講 講師 菊池帥岳
3.構成吟『おくの細道』より「陸奥旅めぐり」
4.宮城岳風会創立50周年記念表彰